「USCPAの受験資格が知りたい」
「USCPAの試験内容を教えてほしい」
「USCPAの資格を取得するメリットを知りたい」
USCPAとは、U.S.CertifiedPublicAccountantの略になります。
日本語に訳すと米国公認会計士つまり米国各州が認定する公認会計士の資格となっています。
ビジネス資格の中でも最高峰に位置付けられている会計の専門家で、世界で活躍する企業における海外進出・合併・再編などの会計に関するニーズに対して、対応することのできる資格です。
https://www.mocosustain.com/businessenglish.html
USCPAの受験資格
USCPAの資格を手に入れてたいという時に注意したいのが、州ごとに受験資格が異なるという点になります。
学位要件
受験資格は大別して学位要件と単位要件に分かれていて、学位要件とは大学・短大などを卒業することで一定の学位を得ることで満たされる要件、単位要件とは会計単位とビジネス単位を一定数以上取得した時に満たされる要件です。
日本で大学を卒業していたとしても、多くの州が要求している会計単位が足りないことがほとんどなため注意します。
学位要件は一般的に受験するには4年生大学卒の学位学士号が必須条件ですが、モンタナ州・アラスカ州では一定の条件下で学位を要件とせず在学中でも受験することができます。
単位要件
単位要件は会計学・財務会計・財務諸表論・管理会計・原価計算・税金・国際会計などが会計単位として認められていて、ビジネス単位は経済学部・経営学部・商学部などで専門科目として認められているのもがビジネス単位となります。
日本の大学を卒業しているが単位が足りないというと場合には、ブラッドリー大学単位認定試験プログラムを利用する小tで不足している単位を補えば、受験資格を取得することが可能です。
USCPAの試験内容
USCPAの試験内容は実務レベルの基本的な問題が広く浅く出題されます。
4科目から出題され企業・非営利法人・政府機関その他において求められる一般的な会計基準の知識、それらの業務において活用していくための必要な能力を問う財務会計、ビジネス界における多くの商取引についてその背景と会計的意義についての知識とそれを実務上で応用し、活用する能力を知るための企業経営環境・経営概念、職業倫理と法的責任、企業法の知識とそれらを業務において活用できるかという諸法規、監査手続き・GAAS・監査証明業務に関する知識、その他の基準などの知識を業務で活用していくための能力を問う監査及び諸手続きの問題を、コンピューターのモニター画面に出題されるものを解答して入力するという形で試験を行なっていきます。
試験は4択の中から選ぶものと、ケーススタディー的な要素の強いシミュレーション問題の2種類が行われます。
シミュレーション問題では、基本的な問題だけではなくクライアントに対する手紙を作成するなど実務を想定したものなども行われるため、失礼にならないビジネスマナーなども知っておくことが求められます。
受験地は出願週とも異なっててもよく、日本からでも東京と大阪で受験することができるようになっています。
USCPAが注目される理由
公認会計士であれば日本でも取得できる資格ですが、USCPAが注目される理由としては将来性や安定性が挙げられます。
会計は企業規模・業種に関わらず必ず必要なスキルです。
一般企業だけではなく監査・税務、行政機関など幅広いフィールドで活躍することができ、企業の発展のためにも会計のプロでもある公認会計士は社会的ニーズが高い職業と言えます。
近年では企業のグローバル化に伴って国際財務報告基準を導入している企業も多くなっていて、上場企業に対する内部統制監査の義務化なども増えてきています。
そのため国際的な基準などが学ぶことのできる米国の公認会計士の資格があるということは、その分自分の活躍する幅が広がることにも繋げられます。
公認会計士自体が知名度が高く、さまざまな分野で活躍できる資格といえます。
主要業務である監査業務は、この資格を持った人だけが行える仕事です。
USCPAは、米国だけではなくさまざまな国籍の人が取得できる資格です。
当然日本人であっても取得することができ、日本だけではなく香港・シンガポール・フィリピンなどいろいろな国の人がチャレンジしていて、世界的に認知された資格といえます。
日本国内でもグローバル化に伴って英語で会計実務ができるスキルが求められる場面も、多くなっているのが現状です。
プロとして英語で会計実務ができるレベルであるということを証明できる資格でもあるため、就職・転職時に自分の経歴の一つとしてアピールすることが可能です。
まとめ
USCPAを取得する際に気をつけたいのが、受験する州ごとに受験資格が異なるという点です。
必要に応じてライセンス取得に必要な実務経験が監査法人などでの実務以外でも幅広く認められている州もあるため、その州を選べば一般企業に勤めている人でもライセンスを取得できる可能性も高まります。
特に一般企業であっても実務経験として認められやすいのがワシントンになります。
ほかにも受験要件が緩やかなアラスカ、大学学位が不要なニューヨーク・モンタナなどがおすすめです。
最終更新日 2025年6月27日 by cosustain