オシャレな40代女性が書くブログ

女は40代から!大人の女性はファッションセンスを磨けば若い女性なんかに美しさでは負けません!

できてしまったひざの黒ずみを解消する方法

ひざに限らず関節は、動かすために皮膚が伸縮するため、黒っぽく見えやすい部分ですが、特にひざは黒ずみが目立つ箇所です。

肌は紫外線を浴びたり、刺激を受けることでメラノサイトが刺激されて、メラニン色素をたくさん作り出します。

これが積み重なってしまうと、色素沈着して黒ずみになってしまいます。

ひざは、体の中でも比較的皮脂腺が少ない部分で、皮脂や汗がでませんから、水分がすくなく潤いが少ないといえます。

また刺激に対して弱い部分なので、服が擦れて肌が刺激されたり、脚を組むなどしてひざが擦れる動作を繰り返すことで、色素沈着を起こしてしまいます。

ひざの黒ずみを予防するには、まず原因となる習慣を見直すことが大切です。

黒ずみになる習慣とは、ひざを床に着いたり、締め付けすぎるパンツをはいたり、脚を組むなど、こういった癖を改善するだけでも解消するはずです。

すでに黒ずみになってしまった部分には、ひざの皮膚を柔らかくするために、湯船に入ってスクラブなどで優しくマッサージをします。

ナイロンタオルなどでゴシゴシ強く洗うと、よけいに皮膚が硬くなるため、優しく洗うことが大切です。

これを月に1~2回程度行い、化粧水で保湿しクリームやオイルなどでふたをするとよいでしょう。

黒ずみを放置していると、角栓ができてしまったり、毛穴が目立ったりして、さらに悪化してしまいます。

そのため、色素沈着を起こさないように皮膚を柔らかくし、癖を直すことが大切です。

一言で黒ずみといっても、いくつかのタイプがあります。

タイプが異なればケア方法も変わってきます。

原因がメラニンの場合には、メラニンが生成される仕組みを止める必要があるので、摩擦や紫外線、圧力などを取り除くことがポイントです。

皮脂汚れが原因の場合には、重曹マッサージなどで毛穴のつまりを取り除き、肌を清潔に保つことが大切です。

よくピーリングやスクラブで除去する人がいますが、これらのケアは週に1度までとし、毎日保湿ケアを行うことが大切です。

最終更新日 2025年6月27日 by cosustain